この記事ではこれからASOを行っていく上で必要な基礎知識について解説します。
下記の5つの順にご説明します。
- ASOの意義
- ASOの取り組み一覧
- ASOの重要性
- キーワード順位上昇によるオーガニックDL数の増加
- アプリ詳細ページ改善によるDL率の向上
1.ASOの意義
ASOとはApp Store Optimizationの略称で、アプリストア最適化のことを指します。
一般的に下記の2つの施策を合わせたものをASOと呼びます。
- キーワード順位上昇によるオーガニックDL数の増加
- アプリ詳細ページ改善によるDL率の向上
2.ASOの取り組み一覧
- 具体的な変更箇所
- ASO対策で期待できる効果
3.ASOの重要性
全体の約70%の人が「アプリストアの検索」からアプリをDLします。そのため、自社のアプリが検索ランキングの上位に位置すると、潜在的なユーザーが自社のアプリを発見しやすくなり、ダウンロード数の増加が期待できます。
また、当社の調べでは、ASO対策後、継続したASO対策を行わなかった場合、ほぼ全てのアプリでオーガニックDL数が平均46%と減少しています。ASOを継続的に行う事が安定的なオーガニックのDL数増加に繋がります。
4.キーワード順位上昇によるオーガニックDL数の増加
自社のアプリにとって重要なキーワードや関連性の強いキーワードで検索順位を上昇させます
- 具体的な方法
どのキーワードによってアプリが検索されているのかを調査し、キーワードを含むアプリ名、説明文などを変更することで検索ランキングの上昇が見込めます。
-
- iOS
- タイトル
- サブタイトル
- App Store Connectキーワード
- Android
- タイトル
- 簡単な説明文
- 詳細な説明文
- iOS
5.アプリ詳細ページ改善によるDL率の向上
アプリストアのABテスト機能を利用し、クリエイティブ要素を検証します。検証後、優位性がでたクリエイティブ要素を反映することで、DL数の向上やCVRの向上に繋がります。
また、アプリ詳細ページの改善はASO対策の面だけではなく、広告経由のCVRの向上にも影響します。
- 具体的な方法
- iOS:「プロダクトページの最適化」の機能でクリエイティブ要素のABテストを実施。優位性がでたクリエイティブ要素を反映。
- Android:「ストア掲載情報のテスト機能」でクリエイティブ要素のABテストを実施。優位性がでたクリエイティブ要素を反映。